Niusounds
  • Home
  • About
  • Works
    • オリジナル
    • with Intercity
    • VOCALOID
    • 二次創作
    • コンピレーション
  • Misc
    • JASRAC録音物利用料金計算表
    • VOCALOID実験室
  • Blog

Soldiersについて

5/17/2015

0 コメント

 
M3-2015春にて頒布したCD「Soldiers」の曲についてあれこれ書いてみました。
中央揃えになっているのはIntercityさんが当日のスペースに持ってきてくれたポスターに記載されていた紹介コメントです。その下の左揃えになっているのは私niuのコメントです。
Picture
フライヤー

Soldiers

この世に生れ落ちてから、命を戦う戦士になった。
Niusounds渾身のオーケストラでお届けする、
命を生き抜くと決めた戦士の壮大な決意を歌う。
本作の表題曲でもあるこの曲は、一番最初に作り始めた曲であり、一番アレンジに時間がかかっている曲であり、それだけ私のお気に入りの曲です。
当初シンフォニックメタルで作ってと言われていてそのようなアレンジを考えていたのですが、作っていくうちになんか違うなーと思い、思い切って大編成オーケストラで作り直すことにしました。
最初は弦楽器+ちょっと管楽器くらいの編成だったんですけど、あれも欲しいこれも欲しいといろいろくっつけていったらいつの間にか大編成のフルオケになってしまいましたw
おかげで全然作業が進まず他の曲のアレンジスケジュールがどんどん後ろに押されていき大変なことに。でもなんとか形にできてよかったです。

イントロ部分の金管楽器の力強いファンファーレはSoldiersという言葉から来る戦いのイメージと、歌詞からの独り強く前に進んでいこうというイメージです。ホルンかっこいいよホルン。
冒頭のドラムマーチのリズムは間奏などで繰り返し現れるモチーフの一つです。
個人的に一番気に入っているのは5:00あたりからの大合奏で盛り上がっていくところです。
ぜひヘッドホンなどで、大音量で聴いていただきたい。

いつか生オケで演奏したいなぁ…!

芍薬の花

花として、人として、命の限り輝きを求めて。
ピアノサウンドのシンプルな響きで綴る、
花に羨む切ない心。
Intercityさんの美しい歌声が堪能できる一曲。伴奏は琴とピアノのみというシンプルな構成。
楽器音の入力などほとんどIntercityさんによるもので、私はミックスくらいしかしてません!
なるべく素のままの歌を聴かせたくて、大げさな加工はしないようにしました。

時の中で

ICの音楽の根底にある「生きる」ことにスポットを当てた一曲。
命として生きる私、逃げられない時間の中、
確かなものは、「今ここにいる」こと。
前作Solitudeの「光の方へ」みたいな感じで、ピアノメインの弦楽器+パーカッションのシンプル編成です。最初にIntercityさんからいただいたスケッチ楽譜からあまり大きく変わることなく作りました。
カホンパートに初めてAddictive Drums 2のカホンを導入してみましたが、思ったより音のサンプルが少なかったのでIndependence Proのカホンと混ぜて使いました。

ソロパートに初めてフルートを使ってみたのですが、その理由はこの前母校の高校吹奏楽部の定演を観に行った時にフルート超上手い子がいて、まるで初めてIntercityさんの歌を聴いた時のような印象を受けたからです。これはぜひIntercityさんの曲に使ってみたい…と思い、やってみました。
ほんとはその子の生演奏で録音したりしてみたかったんですけど、時間なかった…(´・ω・`)

カオナカンシでも演奏してくれないかなー…(チラッ

Moon Revenge

あの!セーラー戦士の壮絶な戦いのバックに
流れた鮮烈なメロディーを、シンフォニックメタルのスパイスを添えてカバー!!
Niusoundsの真骨頂!
「この曲どうしてもやりたい!」というIntercityさんの強い要望により入ることになった本作唯一のカバー曲です。Niusoundsとしてはお馴染みのシンフォニックメタルアレンジ。だいぶ好き勝手やっちゃいましたw
NightwishのThe Poet and the Pendulumを思い浮かべた人はおともだちだっ!
ていうかむしろD minorにしたらそのままだ!!!(・ω<)

ちなみにアレンジ作業開始したのが4月に入ってからでした。ひと通りできあがって歌を入れたのが4月15日くらい。完成したのが4月20日くらい。M3は4月26日www
前日までマスタリングしてたよ!!!

実はこの曲初めて知ったのですが、周りの友達に聞いてみたら結構みんな知ってるんですね。
というわけで、M3後に自分でもセーラームーンRの映画観てみました。なるほどこれは胸熱…!

光あれ

光という名の希望を、人々の胸に。
造語と奏でるぬくもりと祈りの歌声。
Intercityさんの歌声に包まれる、耳が幸せな曲。
芍薬の花とはまたひと味違うIntercityさんの歌声。私はどちらも大好きです。
この曲も楽器音の入力は全部Intercityさんです。私はミックスしかしてません!
造語とか考えられる人ってすごいなーと思います。

使用音源

オーケストラ楽器全般 : Vienna Symphonic Library
ギター : V-Metal
ベース : SR5
ドラム : Addictive Drums 2
アンプシミュレーター : Guitar Rig 5
もろもろプラグイン : Vienna Suite, Reverberate, Independence FX
その他効果音など : Komplete
0 コメント



返信を残す

    Categories

    すべて
    M3
    コミケ
    音カフェ
    日記

    Archives

    10月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    7月 2017
    4月 2017
    1月 2017
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    1月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    3月 2013
    10月 2012
    9月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Works
    • オリジナル
    • with Intercity
    • VOCALOID
    • 二次創作
    • コンピレーション
  • Misc
    • JASRAC録音物利用料金計算表
    • VOCALOID実験室
  • Blog