Niusounds
  • Home
  • About
  • Works
    • オリジナル
    • with Intercity
    • VOCALOID
    • 二次創作
    • コンピレーション
  • Misc
    • JASRAC録音物利用料金計算表
    • VOCALOID実験室
  • Blog

VAIO Z Canvasのいいとこわるいとこ

7/7/2015

0 コメント

 
しばらくVAIO Z Canvasを使ってみた感想なぐり書き。

いいとこ

  • 軽くて持ち運び便利なので出先で作業できる。頑張れば電車の中でもDTMできる。
  • SSDなので音源の読み込みやプロジェクトのWAV書き出しが超速い。1TB構成だとOSのドライブと別のSSDに音源とか入れるともっと良いかも。
  • タッチペンを使うとエクスプレッションやピッチベンドのカーブをフリーハンドモードで描くのがとても楽。
  • メモリ16GBなら何も考えずポンポン音源読み込んでもきっと大丈夫。
  • 動作音はとても静かだし、本体にヘッドホン直刺ししてもあんまりノイズは聴こえないので、録音しなければオーディオインターフェース使わなくても特に問題ない。
  • USB端子が2個ある(Surface Pro 3は1個だった)。
個人的には電車の中でも作業ができるっていうのが革新的だと思います。立っててもいけます。
おかげで通勤しながら曲作りができるようになりましたw
キーボードを使わずに打ち込みをするのは結構大変ですが、タッチペンで操作する用にREAPERの動作をいろいろカスタマイズしてなんとかやってます。

Surface Pro 3の最上位構成がメモリ8GB、SSD512GBなのですが、これだとうちの制作環境にはちょっと足りないんですよねー。
でも、VAIO Z Canvasだとメモリ16GB、SSD1TBまで乗せられるのであんしん!

わるいとこ

  • タッチペンが時々3秒くらい認識しなくなることがあり、イライラする。
  • タッチペンで広い範囲をドラッグしようとすると途中で一瞬タッチペンの認識が途切れてドラッグイベントが途切れてしまう。右ドラッグで複数ノートを選択するような使い方をするときに、とてもイライラする。
  • 高解像度ディスプレイに対応していないアプリは使いづらい。VOCALOID Editorとか。
ディスプレイについてはSurface Pro 3よりも高解像度なので、なおさら非対応アプリケーションは画面が細かくて使いづらくなります。タッチペンについてはVAIO Z Canvasだけの問題ではない気がするけど…

で、まぁ、1ヶ月くらいいろいろ触ってみて思ったのは、
DTMやるなら普通にノートPC買った方がいいよww
DTM用として使うことを考えたら、タッチペンの操作感はマウスを完全に置き換えるレベルには達していないし、制作ソフトの対応もまだまだだし、正直作業のしやすさだけなら15インチくらいで1920x1080のディスプレイでテンキー付きのノートPC買った方が良いと思いますwww
デュアルモニターしようと思ったら外部ディスプレイも高解像度のやつじゃないと気持ち悪いし…
でもまぁ、せっかく買ってみたんだしもうちょっと使い込んでこいつなりの使い方をマスターできたらいいなと思います。

それでもダメだったら友達に譲ろうwww
0 コメント

    Categories

    すべて
    M3
    コミケ
    音カフェ
    日記

    Archives

    10月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    7月 2017
    4月 2017
    1月 2017
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    1月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    3月 2013
    10月 2012
    9月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Works
    • オリジナル
    • with Intercity
    • VOCALOID
    • 二次創作
    • コンピレーション
  • Misc
    • JASRAC録音物利用料金計算表
    • VOCALOID実験室
  • Blog